-
- 対応エリア:鹿児島県
- 所在地:鹿児島市
争いの未然防止や難しい手続き、 トラブル解決を親身にお手伝い
-
- 対応エリア:鹿児島
- 所在地:鹿屋市
地域に根差した「身近なホームロイヤー」が 相続に親身に対応
-
- 対応エリア:鹿児島
- 所在地:鹿児島市
法的な紛争解決だけでなく、 相続税や不動産の分野も一括対応
鹿児島ファースト法律事務所
- 電話受付可能
- 初回相談無料
- 所在地
- 〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町2-10-2F
- アクセス
- 市電水族館口電停前
JR鹿児島駅から徒歩約5分
かごしま県民交流センターから徒歩約3分
-
- 対応エリア:鹿児島県
- 所在地:鹿児島市
遺産分割・遺言作成・信託… 想いを実現する相続を提案します
鹿児島県の遺産相続に強い!評判の弁護士を検索
鹿児島県で遺産相続に強い弁護士事務所が4件見つかりました。
1 - 4件を表示(全4件)
市区町村から弁護士を探す
鹿児島県の遺産相続について知る
鹿児島県の相続問題
鹿児島県の相続税納税額は全国で32位
鹿児島県の相続税納税額は77億2300万円で、この額は全国では31位です。また、熊本国税局管内(熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)の4県の中では熊本県の次に多い額となっています。
相続税の課税対象として意識したいのは土地と現金や預貯金ですが、鹿児島県ではどういった状況なのでしょうか。詳しく調べてみました。
鹿児島県民の貯蓄高は低い
全国の1世帯当たりの貯蓄額を都道府県別に比較したデータを統計局が出しています。それを見ると、鹿児島県民の1世帯当たりの平均貯蓄額は1020万円で、全国では沖縄県、宮崎県の次に少ないという結果になっています。
ただ、所得者1000人当たりの5000万円超の所得者の割合を見てみると、鹿児島県は全国で24位ということでほぼ平均並みです。また、実際に5000万円超の所得を得ている人の数は322人で全国26位、1億円超の所得を得ている人の数は44人で全国29位となっています。 このことから高額所得を得ている人がいる反面、所得が低い人もいるという二極化の状況がわかります。しかし、所得=貯蓄高とは限りません。所得が低くてもコツコツ貯めている人がいらっしゃいます。そういう場合は貯蓄額が高くなり、相続税の課税対象になる可能性があるので気をつけましょう。
鹿児島県の地価の状況
相続税の課税対象としてもうひとつ大きな要因になっているのが土地です。鹿児島県の地価は全国的に見て高いのか低いのか、見てみましょう。 全国の県庁所在地の平均地価を比較したランキングでは、鹿児島市は1平方メートル当たり90,200円でこれは全国で15位です。九州地方の中では8位の那覇市(1平方メートル当たり126,400円)、9位の福岡県(120,500円)に次いで高い額となっています。
県内の地価の推移では、九州新幹線開通前後は地価が上昇したものの、今はピークを過ぎて落ち着きつつあるようです。住宅地は県平均価格としては、平成25年は前年比マイナス3.1%、平成26年は前年比マイナス2.9%と大きく下落しています。商業地では平成25年はマイナス4.2%、平成26年はマイナス3.8%とこちらも大きく下がっています。
鹿児島県地価ベスト5
県内でもっとも地価が高いのは、住宅地では鹿児島市上荒田町で1平方メートル当たり21万円、2位は鹿児島市荒田1丁目で209,000円、3位は同じく鹿児島市荒田2丁目の209,000円でした。ちなみに県内ベスト10位までは鹿児島市内の住宅地が独占しています。
市町村別に見ると、住宅地の平均地価がもっとも高いのは鹿児島市で1平方メートル当たり88,100円、2位は奄美市の26,100円、3位は枕崎市の19,700円、4位は姶良市の19,000円、5位はいちき串木野市の17,500円となっています。1位の鹿児島市と2位以下の地価の開きがかなり大きいことから、地価においても二極化が進んでいることがわかります。 商業地の1位は鹿児島市東千石町で1平方メートル当たり645,000円、2位は鹿児島市山之口町の334,000円、3位は鹿児島市中央町の323,000円となっています。商業地もベスト10は鹿児島市が独占しています。 市町村別に見ると、商業地平均地価の第1位は鹿児島市で1平方メートル当たり224,000円、2位は瀬戸内町で6万円、3位は徳之島町で57,500円、4位は奄美市で55,500円、5位は西之表市で45,500円となっています。観光地の地価が高いことがわかります。
相続税対策は他人事と思わずに進めましょう
鹿児島県民の貯蓄高が全国的に見ると低いという結果が出ていますが、これはあくまでも平均値です。実際はもっと多く貯めている人がいらっしゃいます。 また、土地をお持ちの人は、地価の変動に注意しましょう。九州新幹線の開通などで地価が高騰したところもありますが、今後は何がきっかけで地価が上るかわかりません。特に相続財産が土地だけという場合は、相続税の納税資金に困るケースがあります。 相続税は富裕層だけと考えずに、自分のこととして一度検討されるといいでしょう。
離婚調停申立て先の鹿児島県の家庭裁判所一覧
名称 | 所在地 | 主なアクセス方法 |
---|---|---|
鹿児島家庭裁判所 | 鹿児島県鹿児島市山下町13-47 | 鹿児島駅から徒歩10分 |
名瀬支部 | 鹿児島県奄美市名瀬矢之脇町1-1 | 名瀬港から徒歩約10分 |
加治木支部 | 鹿児島県姶良市加治木町仮屋町95 | 加治木駅から徒歩約7分 |
知覧支部 | 鹿児島県南九州市知覧町郡6196-1 | 中郡バス停から徒歩約3分 |
川内支部 | 鹿児島県薩摩川内市花木町2-20 | 川内駅から徒歩約20分 |
鹿屋支部 | 鹿児島県鹿屋市打馬一丁目2-14 | 鹿屋バスセンターから徒歩約5分 |
種子島出張所 | 鹿児島県西之表市西之表16275番12 | 合同庁舎前バス停から徒歩約2分 |
大口出張所 | 鹿児島県伊佐市大口里2235 | 裁判所前バス停から徒歩約1分 |
指宿出張所 | 鹿児島県指宿市十町244 | 二月田駅から徒歩約2分 |
屋久島出張所 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2445-18 | 宮之浦港から徒歩約20分 |
徳之島出張所 | 鹿児島県大島郡徳之島町亀津554-2 | 亀徳新港から徒歩約10分 |
鹿児島県で母子家庭・父子家庭になってお悩みの方は下記へご相談を
母子家庭・父子家庭になり、生活や仕事、育児のことで不安なことがある場合はお住まいのエリアの母子福祉団体にご相談ください。母子福祉団体はひとり親家庭の福祉の向上を目的とした団体です。
団体名 | 社会福祉法人 鹿児島県母子寡婦福祉連合会 |
---|---|
所在地 | 〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1-7 鹿児島県社会福祉センター7F |
TEL | 099-258-2984 |
Webサイト | http://www.kaboren.jp/ |
メール | kken-bosikai@orion.ocn.ne.jp |
問い合わせ時間 | 8:30~17:00 休日:土・日・祝祭日・年末年始 |
鹿児島県の弁護士対応市町村
相続に強い弁護士をお探しの鹿児島県在住の方へ
鹿児島県にお住まいで、遺産相続問題にお悩みの方、鹿児島県に事務所を構える弁護士事務所か、遺産相続に強い出張可能な弁護士に相談することで相続がスムーズに進み、相続税の節税やトラブルのない相続への備えが可能です。
まずはお気軽に相談してみてください。